一家に1本あると便利な精油、ラベンダー精油で冷湿布♪

先日のことですが何故か足を負傷、、、、(全くの原因不明)

珍しく痛みを我慢できずに整骨院へ。

診察してもらうと痛みのある部分が腫れていてるとのこと。

よくよく触ってみると痛くない方の足に比べると熱いではないか、、、(笑)

うん、しっかり腫れている!(気づくの遅いよ)

場所が場所だけに固定などができないので冷やしてただ安静にして炎症が治まるのを待つだけ。


肌が弱い私は長時間のテーピングや湿布薬は被れてしまいます。

私のようにテーピングや湿布が苦手な方きっとたくさんいらっしゃると思います。


そんな時には精油を使って湿布をします。

今回使用したのはラベンダー精油。

万能精油と呼ばれるほど多くの使い方ができるラベンダー。

たくさんの素敵な効果や作用がありますがその中のひとつに痛みを和らげる効果があります。

痙攣(けいれん)を抑える作用、鎮痛作用、筋肉をゆるめる作用、頭痛、肩こり、筋肉痛、

ストレス性の胃痛など、筋肉の痛みやなどにも効果的です。


この日は患部に直接ラベンダーの精油塗り、保冷剤をバンテージでぐるぐる巻いて過ごしました。

保冷剤がない時は冷水にラベンダー精油を数滴加えタオルやガーゼを浸して冷湿布にできます。


皮膚に対しても優れた効能が期待でき、 殺菌、抗炎症作用のほか、はんこん形成、皮膚組織再生など

傷を癒やす作用や、軽いやけど、日焼け、手荒れ、かゆみなど幅広い肌のトラブルに効果的です。

虫刺され、ニキビ、水虫、あせものケアにも役立ちます。


なので今回の私の症状にとてもピッタリです。

二日間ほどラベンダーの力を借りておとなしくしていたら痛みはすっかり引きました♪


湿布薬を貼って炎症がひいても肌が荒れてしまったら意味ないですよね!

怪我の痛みにも効いて、肌(美肌)にも良い!そして香りも良くて癒される!


まさに万能!!!!

ラベンダー様!(笑)


ラベンダーは一家に1本あると便利だと思います。

抗菌作用、抗感染作用もあるので肌に塗っておくとウィルス対策にもなるのでご用意しておくと

いざという時に役立つかもしれません。


一家にあると便利精油、シリーズ的にご紹介していきますね。


精油は濃縮された成分なので、原液のまま肌につけることはできません。

ですが、ラベンダーとティートリーの精油は例外的に原液を肌につけることができます。

お肌に使用する場合は、必ずキャリアオイル(植物油)で1%以下に希釈しましよう。






◆ご予約について◆ 

予約フォーム

リラクゼーションサロン・ヨガレッスンのご予約、お問い合わせ

090-4609-7228 

(施術中・レッスン中はお電話に出れない場合がございます)

 magique37@gmail.com (上記アドレスの受信設定をお願い致します。)

 必ずお名前(フルネーム)とご連絡先、お問い合わせ内容をご記入の上、

上記メールにお送りください。折返しご連絡いたします。

営業時間:9:00~20:00(最終受付18:00)

休業日:不定休(土日祝も営業しております)

プライベートサロンなのでご予約後に住所などの詳しい場所をお伝えさせていただく形になりますので予めご了承ください。      

〜Apsaras〜

Yoga Lesson  Phytotherapy Aromatherapy  Handcare

0コメント

  • 1000 / 1000